本当は怖くて悲しい?ひな祭りの由来や都市伝説をオカルト女子が解説します。

「ひな祭り」の由来や都市伝説

皆さん、こんにちは!

桃の花が咲き始めて、春の予感にウキウキしている萌子です。

桃と言えば「桃の節句」、そう「ひな祭り」ですよね!

雛あられに菱餅に桜餅…と花より団子になりがちな方も少なくないのでは?

そんな冗談はさておいて、今回は「本当は怖くて悲しい?ひな祭りの由来や都市伝説」を紹介していこうと思います。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

萌子

ひな祭りをもっとオカルティー的に楽しめますように☆

ひな祭りの始まり

雛人形

実はひな祭りの起源にはいくつか説があり、歴史的にいつ頃始まったのかはハッキリとしていません。

一説によると、平安時代にはその原型があり、遊びごととして行われていた「雛遊び」と、穢れを祓う為に行われていた「ひな流し」の2つのものが挙げられています。

雛遊びは現代で言うところのシルバニアファミリーやリカちゃん人形のように、ミニチュアの御殿である「屋形」を使って平安貴族の幼い女の子たちの雅な遊びとして流行していたそうです。

一方で、ひな流しは中国、漢の時代の恐ろしくも悲しい出来事から派生したと言われています。

ひな祭りの原型と言われる「ひな流し」とは?

前述した通り、ひな流しは漢の時代の中国が原型となっています。

その物語というのが、以下のお話です。

とある家に3人の可愛らしい女の子が産まれました。

しかし、3人とも3日の内に亡くなってしまうという不幸が起きてしまったのです。

女の子が産まれた家のあった村では、それを不憫に思い、女の子たちを川の水で綺麗に浄めたあとで沈めてしまった、という悲しいお話。

この後、唐に時代は移り変わり、この村での行事が川の水で邪気を祓うという行事に変わっていきました。

そして時は平安時代、この行事が日本にも伝わったのです。

現代のように医療が発達していなかったこの時代には、死産や出産による妊婦の死亡がとても多かったので、出産する女性の枕元に身代わり人形を置いて穢れを移してから川に流すようになりました。

実は三月の最初の巳の日に、穢れを人形に移して水に流すと言う行事は「源氏物語」にも登場します。

光源氏が逢瀬の現場を抑えられ、その罪を雪(そそ)ぐために須磨へと遁走します。

その際に近侍から「悩みがあるならば、禊をなさると良いですよ」と進言され、「ことごとしき人形」恐らく等身大の人形を舟に乗せ、海に流した、と言う場面があるのです。

そして「年中行事辞典」によると、室町時代以降は人形を流さなくなり、天皇の枕元に置いて穢れを移した後に供養するという形に姿をかえました。

さらに後世になると人形もだんだんと精巧なもの、豪勢なものに変わっていったと言います。

江戸時代頃には現代の雛人形に繋がる「古今雛」という雛人形が登場し、18世紀の終わり頃には現代のように五人囃子などが登場し始めました。

そして嫁入り道具として段飾りが発展していったと言われています。

こうして「ひな流し」から現代の「ひな祭り」へと変化していったようです。

ひな祭りに関する都市伝説2選

以下では、ひな祭りに関する都市伝説を2つ紹介していきます。

1. 雛奉り(ひなほうむり)

東北地方に伝わる伝説では、毎年3月の上旬になると恐ろしい儀式が行われていたそうなのです。

その名も「雛奉り」と言い、山の神へと生贄を捧げる儀式なのですが、まず村に住む男たちが全員で集まり1人の少女を犯してしまいます。

その後で少女のお腹を鎌で切り裂き、生きたまま子宮を取り出すという壮絶なものでした。

あまりに凄惨な行事のため、口外はされず、少女=雛、生贄を葬るため=奉るという隠語で後世まで伝わったというのです。

2. 冥婚(めいこん)

雛人形がどうして男女一対の夫婦なのかという事ですが、都市伝説では「冥婚」に関係しているのではないか、という一説がありました。

冥婚というのは独身のまま亡くなった人に対して、若くして亡くなった不憫な人をあの世で結婚をさせてあげようという東アジアの習俗です。

冥婚については、いつか特集してみたいと思いますので、簡単な説明で切り上げさせていただきますね。

雛人形も初めの内は穢れを祓い「ひな流し」をされるだけの人形だったのですが、不幸を一手に引き受けて孤独なまま川に流したり、処分をされてしまうのはあまりにも可哀想ではないか、という想いから夫婦というカタチを取ったのではないか、という都市伝説です。

確かにたった一人で穢れを背負って、川に流されたり、焚き上げをされてしまうなんて人形とは言え可哀想だと思ってしまいます。

その点、夫婦の人形なら人間の夫婦と同じで、ふたりでなら辛い事や悲しいことは半分になる…かも?

できる事ならば、人間の夫婦のように喜びは2倍になって幸せになって欲しいと願ってしまいます。

まとめ:ひな祭りには恐ろしくも悲しい

本記事では、ひな祭りの由来や都市伝説を紹介してきました。

ひな祭りにまつわるエピソードは怖くて悲しいものが多い印象でしたね。

確かに、人形ってなんだか悲しい印象を受けることが多い気がします。

因みにひな人形にまつわるオカルティー的なエピソードもコチラにありますので是非読んでみてください!

いわく付き”のお人形 【怖くない】我が家に眠る”いわく付き”のお人形&ぬいぐるみを6体紹介します。

萌子

今年は少し雛人形に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です